MENU

距離を置いたあとの連絡の仕方は?彼氏と距離を置いた結果どうすればいい?

距離を置いたあとの連絡の仕方は?彼氏と距離を置いた結果どうすればいい?

 

「彼氏と距離を置いてみたけどそのあとどうすればいいのかわからない…。距離を置いたあとの正しい連絡の仕方が知りたい!」

 

話し合いの末に距離を置くことになったものの、いつどのように彼氏に連絡すべきなのか悩みますよね。

 

  • 彼氏と距離をおいたあとの連絡の仕方って?
  • 彼氏が決めた期間中は自分から連絡するのはやめたほうがいい?
  • 距離を置いたあとの話し合いはLINEじゃなくて直接するべき?

など、気になることがたくさんあるはず。

 

そこで今回は、距離を置いたあとの連絡の仕方についてご紹介していきます。

距離を置いている間の連絡やあなたが自分のためにやるべき事についてもお伝えしていくので、ぜひチェックしてみてください!

 

目次

距離を置いたあとの連絡の仕方とは?距離を置くけど別れる気はない場合

距離を置いたあとの連絡の仕方は?彼氏と距離を置いた結果どうすればいい?

 

まずは、距離を置くけど別れる気はない場合の連絡の仕方についてお話していきます。

「距離を置く=別れる前兆」のようなあまり良くないイメージを持たれていることが多いですが、必ずしもそうとは限らないでしょう。

 

中には、より深い関係になるためだったり、良い意味で今後を見つめ直すために距離を置くこともありますよね。

実際、距離を置くことで仲が深まったカップルはたくさんいます。

 

ただ、距離を置いたあとに困るのは連絡の仕方。

「私からは連絡しないほうがいいのかな?」「でも、待ってるだけなのも何となく嫌だし…」と悩んでいる人が多いはず。

 

では、一体どうするのが正解なのでしょうか?

ここの選択を間違えると距離を置いたことが水の泡になってしまうかもしれないので、自分に合った正しい選択をしてください!

 

彼が決めた期間中はあなたから連絡をしない!

 

もし彼のほうから距離を置くことを決めたのなら、その期間中はあなたからは連絡をしないのがベストです。

急な用事の時は連絡してもいいですが、基本的には連絡は距離を置きたいと言い出した方からしてくるのを待つべきだから。

 

待っている時間ってなぜかとても長く感じますよね。

でも、ここで彼の気持ちをしっかり尊重してあげることで、「やっぱりこの子は俺のことわかってくれてるなぁ」と思ってくれるはず。

 

つまり、彼にとっての理解者になれるんです。

あなたが彼の理解者になることでさらに2人の絆が深まり、改めてお互いの存在の大切さにも気づくことができるでしょう。

 

自分から距離を置きたいと言い出したのなら期間内に連絡してもいい

 

あなたが自分から距離を置きたいと言い出したのなら、期間内に連絡しても大丈夫!

ただ、彼からすると「自分から言い出したんじゃないの?」という気持ちが大きいので、「何となく連絡してみた!」なんていう気まぐれはダメです。

 

大切なのは、彼が納得できるようにちゃんと気持ちを伝えること。

あなたも彼と離れて寂しかったかもしれませんが、距離を置きたいと言われた彼にとってもとても寂しい期間だったはずだから。

 

なので、「私から言い出したのにごめんね」という謝罪も必要です。

適当な言い訳を並べても、「自分勝手な子だなぁ」「俺のことを何だと思ってるんだ」と思われてしまうので要注意!

 

彼の立場になって気持ちを考えてみると、伝えるべきことが見えてくるはずです。

 

期間が過ぎても連絡がないなら連絡してもOK!自然消滅を避けるため

 

2人で決めた期間が過ぎても彼のほうから連絡がないなら、自然消滅を避けるためにもあなたから連絡していいでしょう。

自分から連絡をすることに抵抗がある人もいるはず。

 

でも、別れるにしても戻るにしても、連絡がないまま放置するとモヤモヤしたままの状態がずっと続いてしまうことになります。

もちろん、彼が連絡をしてこないのにも何らかの理由があるでしょう。

 

例えば、彼はあなたが連絡してくると思い込んで待っている可能性もありますし、彼の中ではまだ結論が出ていないのかも。

距離を置いたあとに自分から連絡するのはちょっと怖いですよね。

 

ただ、2人の今後のためにもあなた自身のためにも、勇気を出して連絡してみることが大切です。

 

この期間に自分の気持ちと向き合う!別れる覚悟を持っておく

 

距離を置いている期間中は、ただその期間が終わるのをボーッと待っているだけではダメです。

彼から距離を置こうと言い出したのならその原因を、自分から言い出したのならなぜそう思ったのかを考えることが大切です。

 

そして、その原因の解決策を考えることも忘れてはいけません。

問題が解決できなければ、もし距離を置いたあとに元に戻っても、また同じことの繰り返しになってしまうだけだから。

 

また、別れる覚悟を持っておくことも大切です。

たとえあなたが解決策を見つけて仲直りする気でいても、彼がどう考えてどのような結論を出すかはわかりません。

 

つまり、距離を置いたあとに意見が割れる可能性もあるということ。

どんな結果になろうとも、まずはあなた自身がしっかり自分の気持ちと向き合い、素直になることを大切にしましょう。

 

距離を置いたあとの連絡の仕方!気まずいけど自分のためにやるべき事は?

距離を置いたあとの連絡の仕方は?彼氏と距離を置いた結果どうすればいい?

 

ここからは、距離を置いたあとの連絡の仕方についてお話していきます。

距離を置いたあとに大切なのは、自分の気持ちを一方的に彼に押し付けないこと、彼の気持ちも尊重すること、そして焦らないこと。

 

「距離を置いてよかった」と思える結果にできるように行動していきましょう!

 

まずは簡単なLINEを送る!重くならないように意識して

 

距離を置いたあとは簡単なLINEを送りましょう。

LINEで長々と話す必要はないので、「久しぶりだね、元気だった?」など本当に短い文章で大丈夫です。

 

そして、「近々会わない?」と自然に言うのがベスト!

距離を置いたあとは何だかとっても気まずい距離感なので、自分から「会いたい」というのはなかなか難しいですよね。

 

でも、まずは会う約束をすることが大切です。

もし彼からすぐに返事が来なくても追いLINEはせず、少し時間を置いて次の日などにLINEをするようにしましょう。

 

話し合いは会うことが大事!無理なら電話で!LINEで完結させない

 

適当に仲直りしてしまうと距離を置いた効果や意味も半減してしまうので、LINEではなく会って話し合いをするようにしましょう。

もし無理なら電話でも大丈夫!

 

ただやっぱりお互いの雰囲気や表情などからも気持ちを確かめるべきなので、できれば会って話し合いをするのをおすすめします。

態度や仕草で本音がわかるのがカップルだから。

 

気まずくても逃げない!素直に自分の気持ちを伝える

 

距離を置いたことで彼への接し方がわからなくなり、変に構えてしまったり、気まずく感じることもありますよね。

でも、逃げずに自分の気持ちを伝えましょう!

 

あなたが素直に気持ちを伝えることで、彼もそんなあなたを見て自分の本音を話してくれるはずだから。

特に恥ずかしがり屋の男性やプライドが高い男性はなかなか素直になれないので、あなたが積極的にリードしてあげるのがおすすめです。

 

会って話す時はゆっくり話せる場所で!お互いの気持ちを確認する

 

会って話し合いをする時は、ゆっくりと本音で話し合える環境を作ることがとても大切です。

例えば、混んでいない喫茶店や個室があるレストラン、座って話せるような景色の良い場所、車の中、お互いの家など。

 

「久々に会うのに2人きりは気まずい…」という場合は、程よく人がいるけど混んでいない喫茶店が1番おすすめです。

場所選びを間違えると、「環境のせいで話し合えなかった」となるので注意してください!

 

距離を置くとどうでもよくなることも!大事なのは自分の気持ち

距離を置いたあとの連絡の仕方は?彼氏と距離を置いた結果どうすればいい?

 

距離を置くこと、もしくは距離を置かれたことで彼氏への気持ちが変わってくることもあるでしょう。

距離を置く前に悩んでいたことがどうでもよく感じたり、逆に距離を置いたからこそ気づけたこともたくさんあるはず。

 

だから距離を置くことはあなたにとって無意味ではありません。

もしあなたが出した答えと彼が出した答えが合わなくても、どんな結果でも受け入れることが大切です。

 

そして、自分を大事にすることも忘れないでください。

 

まとめ

距離を置いたあとの連絡の仕方は?彼氏と距離を置いた結果どうすればいい?

 

距離を置くことにはマイナスなイメージが持たれていますが、この期間を上手く乗り越えることができれば2人の関係がより深まるはず。

なので、ネガティブに考えずポジティブに捉えていきましょう!

 

どんな時も素直になることを忘れず、自分の気持ちを大切にしてください。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる