「三峯神社は人を選ぶ、厳しいって本当かな?人生が変わると言われる理由についても知りたい!」
関東ナンバー1のパワースポットと言われる三峯神社。
ですが、「三峰神社は人を選ぶ」「厳しい」との声もあるため、その真相が気になることもあるでしょう。
- 三峰神社は人を選ぶ、厳しいのは本当か?
- 三峰神社は人を選ぶ、厳しいと言われる所以はどこにあるのか?
- 三峰神社へ行くと人生が変わると言われる理由は?
などについて知りたいところ。
というわけで今回は『三峰神社は人を選ぶ、厳しいのは本当か?』についてお話していきます。
あわせて、三峰神社へ行くと人生が変わると言われる理由についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
三峯神社は人を選ぶ?厳しい?口コミで真相をチェック
「三峯神社は人を選ぶ」「厳しい」という噂は本当なのか、まずは以下の口コミをご紹介します。
- 「三峯神社は人を選ぶ」に関する口コミ・評判・感想
- 「三峯神社 厳しい」に関する口コミ・評判・感想
というわけでここでは『三峯神社は人を選ぶ・厳しいという噂に関しての口コミ』をご紹介していきます!
「三峯神社は人を選ぶ」に関する口コミ・評判・感想
まずは『三峯神社は人を選ぶ』に関する声をご紹介していきます。
以下は、実際に三峯神社に行き、高山のような苦しさを感じたという口コミです。
各駅で秩父の三峯神社へ。霊験があると人気スポットですが、高山のような息苦しさと、摂末社のあたりの暗い雰囲気に驚きました。こちらの神様は立ち入る人を選ぶそうです。私はまだまだ修行が足りないかもしれませんね。 pic.twitter.com/qGZIAcuzdR
— KYOUSUKE (@Purima3Kyousuke) August 30, 2021
息苦しさや、雰囲気に驚いたことで、自分はまだ修業が足りないかもしれないと感じたようです。
それと「三峯神社は人を選ぶ」と言われていることが結びついたのかもしれません。
この方は三峯神社に参拝に行ったら体調が悪くなったとのこと。
え、あたい4月頃に三峯神社参してきたけども、行きしにバス酔いでゲロ吐いただけで特に何も良い事がなかった件←
『神様は人を選ぶ』っていうよね←選ばれなかった件#酒のつまみになる話— 愛美 (@UNKO814) August 5, 2022
体調が悪くなっただけで何も良いことがなく「選ばれなかった」と感じたよう。
このように、三峯神社で起こったことと「人を選ぶ」と言われていることを関連づけて考える人が多いようです!
「三峯神社 厳しい」に関する口コミ・評判・感想
次に「三峯神社 厳しい」に関する声をご紹介していきます。
以下のツイートによると、三峯神社は「とても神秘的な雰囲気」だったとのこと。
秩父三社の中でも屈指のパワースポットである三峯神社に行ってきました。パワーが強すぎて、心身が弱っていたり迷いが強すぎる人には厳しいとも言われているそう。
往路は土砂降りの雨でしたが、神社に着く頃には雨もやみ、参道をゆったり散策。山深く霧がたちこめてとても神秘的な雰囲気でした。 pic.twitter.com/fg74TynVtJ— maepyon (@Maepyon5Maepyon) May 21, 2022
この方の言うように、三峯神社はパワーが強すぎて心身が弱っている人には厳しいと言われることがあります。
三峯神社に限らず、パワースポットと呼ばれる場所はこのように言われることが多いです。
それだけ力の強い場所ということなのでしょう。
三峯神社に参拝に行ってから部屋に「厳しいピリピリとした気」が充満しているとの口コミもありました。
三峯神社で御眷属拝借してから部屋の中が三峯神社で感じた空気で充満してるんだけど
厳しいピリピリとした気でありがたいけど逆にリラックスできないんですがこんな凄いの?
参拝した甲斐がありますね— ユエ (@yunyu_e) April 26, 2022
関東一のパワースポットと言われるだけのことはありますね。
三峯神社を年に1、2回訪れていると言うこの方は、三峯神社を「ちょっと厳しい神様」と言っています。
三峯神社
年に1.2回訪れる神社。
すごい神聖でちょっと厳しい神様。
今日は優しかった
いろいろあったからだと思うけれど、
包み込む感じとつけ離す感じの優しさ。
ありがとうございます#三峯神社#秩父#ここは力が昔から強い#今日は優しい#雨は全部免れた#幸運#強運#楽しい pic.twitter.com/nvdjLa2tNm
— machi@多言語の勉強中 (@orangemachi) August 24, 2022
このツイートをした日は優しかったとのこと。
三峯神社は厳しくも優しい神様ということなのでしょうか。
他にも、次の方のようにおみくじの中身がいつになく厳しい内容だったと言っています。
三峯神社にくるのは一年と半年ぶり
おみくじは吉だったけど、中身の内容がいつになく厳しい内容だった
とにかく自分を貫けだってさ今回はダルマさんだった
ダルマさんは人に恩と福と寿命の三徳を与える福の神とのこと三峯神社で神様に前の報告と感謝を伝えることがやっとできたから良かった! pic.twitter.com/7ZPqJMVzgv
— 痛ちゃんねる(痛・ω・ch)<猫!@フォロバ100% (@ita_channel) June 24, 2022
しかし、三峯神社で神様に報告と感謝を伝えられ、清々しく感じているような印象ですね。
このように、さまざまな理由から三峯神社は厳しいとの声があることがわかります。
それでも、中には何度も訪れている人もいるため、それだけご利益のある場所ということなのでしょう!
三峯神社は厳しい?人を選ぶと言われる所以は?
三峯神社は厳しい、人を選ぶと言われる所以として以下のことが挙げられます。
- 神社が標高1100mの位置にあり行くのが厳しい
- パワーが強すぎて心身が弱っている人には厳しい
- 中途半端な気持ちで行くと不運や邪気に襲われるという噂
- 祀られている神々の人を見る目が厳しい?
実際に、口コミの中にもこういった声がありました。
というわけでここでは『三峯神社は厳しい、人を選ぶと言われる所以』についてそれぞれお話していきます!
神社が標高1100mの位置にあり行くのが厳しい
三峯神社は標高1100mの位置にあり、簡単に行ける場所ではありません。
そのため、そもそも行くのが厳しいんですね。
徒歩で行くとまるで登山をしているような雰囲気があり、1時間以上かかります。
以下のツイートによると、冬は雪が降っていなくても道がアイスバーンになるとのこと。
雪の日の三峯神社様表参道です冬季用登山靴では無い為これより先は進みませんでした!雪が降っていなくても冬期は細い登山道が一部アイスバーンになっている為、入念な装備が必要ですね。
厳しい自然を感じますがあの冷たい空気は格別です! pic.twitter.com/x0tNzsXFtE
— WASHIKI-Wolfgrapy- (@pray_for_wolves) February 15, 2022
厳しい自然の中にあり、気軽に行ける場所でないことがわかります。
それでも、高い位置だけあって空気がキレイで清々しい景色が広がっているんです。
実際に三峯神社を訪れた人も、以下のように語っています。
昨日行った秩父の三峯神社。最強のパワースポットで前から行ってみたかったところ。厳しい気が流れていると聞いたけれど、神社の中の空気はとても柔らかく優しくて心地よかった(*˘︶˘*) 山頂から見える景色にも感動〜。 pic.twitter.com/ZNj9ZH1A6X
— こはだ (@katztze) August 7, 2016
三峯神社は行くのが簡単ではなく、厳しい場所にあることはたしかです。
ですが、苦労してたどり着くからこそ得られる感動もあると言えるでしょう!
パワーが強すぎて心身が弱っている人には厳しい
三峯神社はパワーが強すぎて心身が弱っている人には厳しいと言われています。
というのも、三峯神社は強力なパワースポットのため、良い気だけでなく悪い気も集まるからです。
たとえば、参拝者の中には負の感情を持っている人や、私利私欲の強い人もいます。
心身が弱っている人はそういった悪い気の影響を受けてしまう可能性があるんです。
そのため、三峯神社はパワーが強すぎて心身が弱っている人には厳しいと言われるのでしょう。
また、標高が高い位置にあるため空気が薄く、体が弱っていると体調不良になる可能性もあります!
中途半端な気持ちで行くと不運や邪気に襲われるという噂
三峯神社は中途半端な気持ちで行くと、不運や邪気に襲われるとの噂があります。
しかし、これには根拠はありません。
とはいえ、中途半端な気持ちでお参りに行くのは神様に対して失礼な行為です。
神様は日頃から行いを見ているので、気持ちが定まらないまま参拝へ行くと自身の願いを叶える覚悟ができていないと判断します。
そのため、不運や邪気に襲われることはなくても、願いが叶わない可能性の方が高いでしょう。
中には参拝へ行ったのに願いが叶わなかったことを「不運だ」と捉える人もいるかもしれません。
三峯神社へ中途半端な気持ちで行くと悪いことが起こるとは限りませんが、ご利益にはあやかれないと思った方がいいでしょう!
祀られている神々の人を見る目が厳しい?
三峯神社には日本を代表する有名な神々が祀られています。
そのため、「人を見る目が厳しい」という噂があるんです。
たとえば、中途半端な努力しかしていないのに「願いを叶えてほしい」とお願いしても見破られてしまうでしょう。
また、他人の不幸を願うようなこともお見通しです。
とはいえ、何か罰を与えるような厳しい神様ではありません。
そのため、三峯神社を参拝する際に「厳しい目で判断されるのではないか」と過剰に心配する必要はないでしょう!
三峯神社に行くと人生が変わる?強すぎるスポットとご利益
三峯神社へ行くと人生がいい方向へ変わると言われています。
それは、三峯神社には以下のような強い力を持つ場所がいくつも存在しているからでしょう。
- 随身門
- ご神木
- 「やまとたけるのみこと」の銅像
- 拝殿
- 縁結びの木
というわけでここでは『三峯神社の強すぎるスポットとそのご利益』についてそれぞれご紹介していきます!
重厚感のある「随身門」
三峯神社と言えば外せないのが随身門(ずいしんもん)です。
随身門は元禄4年(1691年)に建てられ、再建と改修を経て現在の姿になりました。
その堂々とした姿は重厚感があり、圧倒されることでしょう。
実際に訪れた人も以下のように「山中で圧倒的な存在感」と言っています。
三峯神社と言えばこの巨大な随身門。
寛政4(1792)年の再建だそうです。山中で圧倒的な存在感!!#秩父 #三峰山 #三峯神社 pic.twitter.com/5vwdCkNbSj
— 匕〒”キ@ (@hideki27fc5) October 17, 2018
また、随身門は三峯神社でも特別な意味を持ち、門をくぐった先は神様の領域と言われています!
気が満ち溢れている「ご神木」
三峯神社の本殿の両脇には樹齢800年になるご神木があり、触れてお参りできるようになっています。
このご神木に触れると、『気』をもらえると言われているんです。
実際にご神木に触れて「いいことがあると思う」と言っている人もいます。
三峯神社のご神木から、
エネルギーをいただきました。
いいことがあると思います。 pic.twitter.com/T3VSuNgfRz— ふーみん(ふーみんチャンネル) (@fu_mingatagata) December 28, 2021
このご神木からは、仕事運、金運、縁結び、家庭円満、健康、厄除けなどあらゆる利益が得られます。
また、神社で販売している気守りにはご神木が収められていて、持っていることで常に気をわけてもらうことも可能です!
「やまとたけるのみこと」の銅像
この話にちなんで、日本武尊の銅像が境内に建てられることになりました。
三峯神社は、やまとたけるのみこと(日本武尊)にゆかりのある神社です。
そのため、境内に全長15メートルにも及ぶ立派な銅像が建てられています。
やまとたけるのみことは神社の創始者とも言われているため、以下のようにたくさんの人が参拝の際に訪れるスポットです。
【快晴の三峯神社】
日本武尊様…今回は、はっきりお姿を拝見することが出来ました#日本 #Japan #秩父 #三峯神社 #神社 #shrine #狼 #日本武尊 #ヤマトタケルノミコト #旅行 #旅 #travel pic.twitter.com/hUV36UWOIK
— 優雨過去写真などを投稿しています❮日本の伝統・御朱印巡り❯ (@yumayama0325) August 23, 2021
三峯神社、日本武尊 pic.twitter.com/6HF0SbNjzb
— やまし (@r_Pyama) January 11, 2020
やまとたけるのみことの銅像も三峯神社に訪れたら、ぜひとも立ち寄りたいスポットです!
カラフルで厳かな「拝殿」
三峯神社の拝殿は色彩豊かで厳かな雰囲気をまとっています。
外観だけでなく、拝殿内の天井には秩父の花や木が描かれており、非常にきらびやかです。
実際に訪れてみると、その美しさに息を飲むことでしょう。
以下のツイートの「極採色で非常に美しい」と言う感想からも、その美しさがわかります。
三峯神社、日本武尊 pic.twitter.com/6HF0SbNjzb
— やまし (@r_Pyama) January 11, 2020
また、2012年に拝殿にある石畳の一角に、突然龍の姿が現れ話題になりました。
この龍は全長50cmほどで以下のように『龍神様』と呼ばれています。
三峯神社を参拝しました。
2012年辰年に拝殿の前に突然現れた龍神様
待ち受けにすると龍神様のご利益にあやかれるそうです。#三峯神社 pic.twitter.com/Gbjw9TJEC9
— 碧*あおい (@AOITUKINOSORA) August 31, 2022
この龍神様は乾いていると姿が見えづらいため、そばに置いてあるお水と柄杓を使って濡らしてみましょう。
また、龍神様の写真を携帯の待ち受けにするとご利益があるとも言われています!
夫婦円満・良縁の「縁結びの木」
御仮屋の手前に寄り添って立っている縁結びの木は、三峯神社の中でも人気のあるスポットです。
ぴったりと寄り添って立つ姿が夫婦のように見えることから、縁結びの木と名づけられています。
夫婦円満・良縁のご利益があると言われていることから、以下のようにたくさんの人が訪れていることがわかりますね。
三峯神社(秩父三社)
縁結びの木 pic.twitter.com/e0BvULsMF5— サフォーク (@Suffolk_sleepy) January 9, 2022
三峯神社の縁結びの木です
ここは恋愛成就のパワースポットであります#三峯神社#三峯山 pic.twitter.com/pIvHZwZOHY— まこつ☆&☆オリオン (@mt1221momo96ldh) October 13, 2021
拝殿にはおみくじや絵馬もあります。
三峯神社、縁結びの木。
しっかり祈願してしまいました(吉)#ホトカミ三峯 pic.twitter.com/3VUJk9EWoG— 神社お寺と御朱印・参拝記録SNS「ホトカミ」⛩ (@hoto_kami) October 7, 2017
中でも、三峯神社がモデルとなったマンガ「神主さんの日常」のイラストが描かれた絵馬は大変人気です!
まとめ
今回は『三峰神社は人を選ぶ、厳しいのは本当か?』についてお話ししました。
口コミを見てみると、三峯神社は人を選ぶ、厳しいと言える根拠はありませんでした。
ですが、三峰神社は人を選ぶ、厳しいと言われる所以は以下のようなことが考えられます。
- 神社が標高1100mの位置にあり行くのが厳しい
- パワーが強すぎて心身が弱っている人には厳しい
- 中途半端な気持ちで行くと不運や邪気に襲われるという噂
- 祀られている神々の人を見る目が厳しい?
とはいえ、三峯神社は恐れるような場所ではありません。
今回ご紹介したように、見どころやご利益を得られるスポットも多数存在しています。
三峰神社へお参りに行く際は、今回お話した内容をぜひ参考にしてみてください!