「ほくろ占いって当たるのかな?顔や口元や耳、体のどの位置にほくろがあるかで運勢がわかるって本当かな?」
ほくろのある位置や数によって運勢を見るのが「ほくろ占い」です。
ほくろ占いとはそもそも何なのか、本当に当たるのか、位置でどう運勢が変わるのかなど気になることも多いのではないでしょうか。
- そもそもほくろ占いとは何か?
- ほくろ占いは当たるのかな?
- 顔や口元や耳などほくろの位置が示す運勢は?
など「ほくろ占い」について詳しく知っておきたいですよね。
というわけで今回は「顔や口元や耳や体などほくろのい位置でわかる運勢」についてお話ししていきます。
ほくろの数や大きさや、生きぼくろや死にぼくろなどの種類についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
そもそもほくろ占いとは?当たる?数や大きさは関係する?
そもそも「ほくろ占い」とはどんなものなのか気になる人もいるでしょう。
まずは、ほくろ占いにまつわる歴史やほくろの意味などの内容についてお話ししていきます。
- ほくろ占いとはほくろの位置などで運勢や特徴を見る人相学の一種
- ほくろ占いにおけるほくろの数・大きさが持つ意味
- 生きボクロ・死にボクロとは?それぞれの色が示す意味
ほくろ占いはの由来やほくろ占いが当たるのか、数や大きさは関係するのかなどについても触れていきますので参考にしてみてください!
ほくろ占いとはほくろの位置などで運勢や特徴を見る人相学の一種
人相学では、ほくろはその人の人生や性格に影響を与えるものとして考えられてきました。
ほくろ占いのルーツは古代中国にあり、2000年以上も前からあったといわれています。
実際に『神相全編』という本の中にほくろ占いが人相占いのひとつとして記されているほどなのです。
こういった歴史を考えると、ほくろ占いは信ぴょう性が高いと言えるでしょう。
ほくろは人相学において、いい意味でも悪い意味でもエネルギーが過剰になって現れると考えられています。
そのため、ほくろの位置によってその人の運勢だけでなく長所や短所などの特徴が読み取れるのです!
ほくろ占いにおけるほくろの数・大きさが持つ意味
ほくろ占いは、顔にあるほくろの数や大きさによって意味合いが異なります。
顔のほくろの数が示す意味は以下の通りなので、参考にしてみてくださいね。
- 顔のほくろの数が1~3個
- 顔のほくろが4~6個
- 顔のほくろが7個以上
それぞれ詳しくお話ししていきますので、鏡で顔のほくろをチェックしながら読んでみてください!
顔のほくろの数が1~3個
血のつながりのない人との縁に恵まれやすいでしょう。
特に仕事を通じて出会った人は縁が深く、何かと助けられることも多いはずです。
ただし、死にぼくろが混じっている場合は、恩を仇で返されることもあるため注意してください。
顔のほくろが4~6個
金運が強いタイプです。
自分のお金を人のために使うことが、より金運アップへつながります。
ただし、死にぼくろがあるとトラブルによってお金が出ていくことが多く、出費が過剰になりがちです。
死にぼくろがある人は、注意してくださいね。
顔のほくろが7個以上
あらゆる運勢が良いタイプになります。
顔にほくろが7個以上ある人はエネルギーに溢れ、何事にも意欲的に取り組む人が多いのです。
恋愛においても一途で真面目なため、良縁に恵まれるでしょう。
ただし、死にぼくろがある場合は、内気さが強まり何も始まらずに終わってしまうことも多いです。
また、ほくろの大きさは5㎜以上だと持つ意味合いが強くなります。
そのため、ほくろは大きければ大きいほどエネルギーが集まっていて良いとされているんです。
生きぼくろが大きければ、幸運に恵まれるといえますね。
ただし、死にぼくろの場合は不運やトラブルの意味が強まるので注意した方がいいでしょう。
生きぼくろ・死にぼくろとは?それぞれが示す意味
ほくろには「生きぼくろ」と「死にぼくろ」があり、それぞれ意味が異なります。
「生きぼくろ」と「死にぼくろ」の特徴と意味は以下の通りです。
- 生きぼくろ
漆黒で滑らかな円形で、ツヤがあり盛り上がったほくろ。位置で意味合いは変わりますが、基本的に幸運を意味するほくろです。
- 死にぼくろ
灰色や茶色で色素が薄く、ツヤがなく形がいびつなほくろ。
人相学において、死にぼくろは警告や不運を意味します。
死にぼくろが多いと、トラブルを抱えやすくなるため注意が必要です。
当たるほくろ占い!顔・口元・鼻・耳など細かく運勢をチェック
歴史があり、信ぴょう性が高いと言われるほくろ占いによる運勢が気になる人もいるでしょう。
ここでは、以下の位置にあるほくろの意味や運勢についてご紹介していきます。
- おでこのほくろが持つ意味&それが示す運勢
- 目~眉にかけてのほくろが持つ意味&運勢
- 鼻周辺のほくろが持つ意味&運勢
- 頬のほくろが持つ意味&運勢
- 口元のほくろが持つ意味&運勢
- 耳のほくろが持つ意味&運勢
- 顎のほくろが持つ意味&運勢
ここでも鏡でほくろを確認しながら、それぞれの意味や運勢をチェックしていきましょう!
スマホで自撮りしたもので確認してもいいですね。
おでこのほくろが持つ意味&それが示す運勢
おでこといっても、次のように生え際など場所もいろいろあります。
- 生え際
- おでこの中央
- 眉と眉の間
それぞれの場所別のほくろが持つ意味とそれが示す運勢は以下の通りです。
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
生え際
生え際にほくろがある場合、周囲の人の支えや協力によって目標や夢を達成する傾向にあります。
また、幼少期に家庭環境に何らかの問題があった人も、このほくろを持っていることが多いのです。
とくに、母親との関係で苦労が多い傾向にありますが、その分忍耐力があるでしょう。
生え際のほくろが生きぼくろだった場合は、人望が集まりやすく、強力な支援者が現れます。
死にぼくろの場合は、先輩や上司に何かと悪い意味で目をつけられやすいでしょう。
おでこの中央
おでこの中央にほくろを持つ人は、常に新しいものや変化を求めるところがあります。
このほくろがある人は個性が強いので、出世運や金運にも恵まれるでしょう。
特に生きぼくろの場合は、強力な個性が認められ、万人に好かれる人気者になります。
一方、死にぼくろの場合は対人関係に巻き込まれやすく、トラブルを抱えがちです。
眉と眉の間
眉間の中央にあるほくろは、強運をつかむ成功者の証です。
論理的で非常に頭が良く、聡明で先を見通す能力を持っています。
ただし、気が強く気性の波が激しいところがあるので、心の安定に努め自暴自棄にならないようにすることが大切です。
生きぼくろの場合は、強運に恵まれて豊かな人生を送れるでしょう。
死にぼくろの場合は、調子に乗りすぎると大きな失敗を引き起こすことがあります。
目~眉にかけてのほくろが持つ意味&運勢
目〜眉にかけてにある部位は次の通りです。。
- 目頭
- まぶた
- 涙袋
- 黒目
- 白目
- 眉尻
それぞれの場所にあるほくろが持つ意味と運勢を見ていきましょう。
目頭
目頭のほくろは異性運を表していて、運命的なパートナーと出会える相です。
このほくろのある人はパートナーに恵まれ、生涯にわたり夫婦円満で過ごせるでしょう。
ただし、死にぼくろの場合はその持ち主自身が浮気性なことが多いのです。
そのため、パートナーがいても別の異性に興味を持ちやすく三角関係などのトラブルが絶えないでしょう。
異性関係には気を引き締めて過ごすようにするといいですね。
まぶた
まぶたにあるほくろは財産を引き継ぐことを意味します。
ここにほくろのある人は、親や親族の財産を相続することで豊かになる可能性が高いのです。
ただし、死にぼくろの場合は、受け継いだ財産を失うおそれがあるため、注意した方がいいでしょう。
まぶたに死にぼくろがある人が財産を受け継いだら、弁護士など専門家に相談すると安心です。
涙袋
涙袋にほくろのある人は、感情豊かで感受性が強く、恋愛体質な場合が多いのです。
生きぼくろの場合は、生涯ずっとモテ続け、恋人ができなくて悩むことはありません。
一方、死にぼくろの場合は、浮気や不倫をしやすいとされています。
黒目
黒目のほくろは、恋愛やセックスへの積極性の高さを表しています。
生きぼくろの場合は、性的な魅力とエネルギーに溢れ異性を惹きつけるでしょう。
死にぼくろの場合は、外見が魅力的すぎるゆえに性的な対象と見られがちになってしまいます。
たとえば自分では望んでいないのにセフレ扱いされるなどで、思い悩むことも多い運勢です。
白目
黒目と同じく、恋愛やセックスに関する意味合いを持ちます。
ただし、恋愛運に大きく表れるのが特徴です。
生きぼくろであればセックスアピールになるだけでなく、内面的な魅力として伝わり異性にモテます。
死にぼくろの場合は自立したように見えがちで、かまってもらえず寂しい思いをすることも多いでしょう。
眉尻
眉尻のほくろは、金運と人徳の相です。
ただし、出費も多くなりがちなので、貯まりにくい傾向にあります。
生きぼくろの場合は、善行にお金を使うとそれが巡り巡って幸運がやってくるでしょう。
死にぼくろの場合は、浪費が原因で深刻な金銭トラブルを招くことがあるので、お金の使い方には注意が必要です。
鼻周辺のほくろが持つ意味&運勢
鼻周辺のほくろは、次のような部位に分けられます。
- 小鼻
- 鼻先
- 鼻柱
それぞれの部位にあるほくろが持つ、意味と運勢は以下の通りです。
小鼻
小鼻のほくろは、ギャンブルや株などサイドビジネスで成功する相です。
しかし「一発当てて儲けたい」という気持ちが強く、一時的に財を成したとしても散財する傾向にあります。
特に、死にぼくろの場合はギャンブル依存になりやすいので注意した方が良いでしょう。
鼻先
鼻先のほくろは、恋愛運と金運を意味します。
恋愛への関心が強いため、デートやプレゼントなどで散財しがちです。
しかし生きぼくろであれば不思議とすぐにお金が入ってくるので心配ないでしょう。
死にぼくろの場合は、気をつけて貯蓄に努めておかないと晩年経済面で苦労することになるかもしれません。
鼻柱
鼻柱のほくろは、40〜60歳くらいの中年以降の失敗を示しています。
これは、意地っ張りな性格からくる人間関係のトラブルが原因となることが多いのです。
生きぼくろの場合はエネルギーが強いので、失敗を活かし挽回できるでしょう。
しかし、死にぼくろだと意地を張るあまり、こじれる可能性が高いので素直さも時には必要です。
頬のほくろが持つ意味&運勢
頬は次のような部位に分けてほくろをみていきます。
- 頬の中心
- 頬の上側
- 頬の下側
それぞれの部分にあるほくろが持つ意味と運勢は以下の通りです。
頬の中心
頬の中心のほくろは、人間関係運を意味しています。
愛され上手で別名『人気ぼくろ』と呼ばれているほどです。
左側にある人は、芸能関係や水商売など人気商売で成功しやすく、右側にあると異性を惹きつけるためパートナーに困りません。
生きぼくろであれば、関わる人すべてに好かれやすく、公私ともに充実した人生が送れるでしょう。
一方、死にぼくろだと人間関係に常に悩まされがちです。
頬の上側
頬の上側にほくろがある人は、頑張り屋で努力家です。
左側にある人は周囲に努力が求められ、地位や名誉を手にできるでしょう。
一方、右側にある人は非常に真面目なため、良い縁談に恵まれます。
ただし死にぼくろの場合は、本来の実力が認められにくかったり、縁を逃しやすかったりと苦悩が尽きないかもしれません。
頬の下側
頬の下側のほくろは、陰で努力する縁の下の力持ちタイプの相です。
左側は仕事関係で、右側であればプライベートで人のために尽くすことが生きがいと感じるでしょう。
頬の下側に生きぼくろを持つ人は、愛され上手でもあります。
一方、死にぼくろの場合は、優しさが仇となり裏切られることも多いので注意しましょう。
口元のほくろが持つ意味&運勢
口元のほくろは次の部位に細かく分けられます。
- 上唇
- 下唇
- 唇の左上
- 唇の右上
- 唇の左下
- 唇の右下
それぞれの場所にあるほくろが持つ意味と運勢は以下の通りです。
上唇
上唇にほくろは愛情の深さと優しさを意味します。
また、食に対する興味関心も強く、美食家の人も多いでしょう。
恋愛面においては好きなタイプというものがなく、気に入ればたとえ相手にパートナーがいても積極的にアタックします。
生きぼくろの場合は、自分よりも他人を大切にする優しさがあるため、人に好かれやすいです。
死にぼくろの場合は、余計なお世話をしがちで、恋愛トラブルにも巻き込まれやすいとされています。
下唇
下唇のほくろは、愛されたい願望の強さを示しています。
生きぼくろであれば、愛嬌があるので人に好かれやすく、愛され上手とも言えるでしょう。
一方、死にぼくろだと、愛想を振りまくのが苦手なため、愛されないストレスがたまりがちです。
自身にとって良くない方法でストレスを発散してしまうこともあるため、身を滅ぼさないよう要注意。
唇の左上
唇の左上にあるほくろがある場合、お金への執着の強さを意味します。
生きぼくろであれば、遺産の相続により不自由のない暮らしを手にするかもしれません。
しかし、死にぼくろの場合は、遺産相続トラブルにより家族と仲たがいする可能性があります。
唇の右上
社会貢献への興味関心の強さを意味しています。
生きぼくろの場合は社会性があり、その行いが高く評価されるでしょう。
一方、死にぼくろの場合は自分のことで精一杯になりがちです。
思うようにいかず、それが原因でストレスを感じることがあるかもしれません。
唇の左下
唇の左下にほくろのある人は、個性的で独特な考えを持っています。
美意識が高く、ファッションや髪型などこだわりを持つ人も多いでしょう。
生きぼくろの場合は、それが個性として受け入れられて人気が出たり活躍できたりします。
ただし、死にぼくろの場合は変わり者扱いされ、人に距離を置かれることも珍しくありません。
唇の右下
食べることが好きで食に困らず、比較的裕福な人生を送れることを意味します。
また、グルメな人が多いので「食に関する道」で成功する可能性も高いのです。
ただし、死にぼくろの場合は食べることが好きな分太りやすいところがあるので、自制が必要かもしれません。
食べ過ぎに注意して、グルメはほどほどにしたほうがいいでしょう。
耳のほくろが持つ意味&運勢
耳のほくろの位置は、次のように3部位に分けられます。
- 耳の外側
- 耳の穴近く
- 耳たぶ
それぞれの位置にほくろが持つ意味と運勢は以下の通りです。
耳の外側
社会への適応能力の高さや、人間関係の善し悪しを意味しています。
生きぼくろの場合は、頭の回転が速く、どんな環境でも馴染めるでしょう。
周囲から『頭脳明晰な人』と一目置かれることも多いはずです。
一方、死にぼくろの場合は注意散漫なところがあり、周囲から孤立しやすいとされています。
耳の穴近く
耳の穴の近くのほくろは自力で稼ぐ力が弱く、貯金への苦手意識を意味しています。
それでも、生きぼくろを持つ場合は周囲からのサポートを受けやすく、チャンスに恵まれることも多いでしょう。
一方、死にぼくろだと、金銭的トラブルに巻き込まれやすい傾向にあります。
また、収入があってもなかなか手元に残りにくく、金銭的な苦労が耐えないかもしれません。
耳たぶ
金運、愛情運を示しています。
耳たぶにほくろのある人は、基本的に社交的な性格であることが多いでしょう。
女性の場合、異性からモテやすくパートナーに困ることはない運勢です。
モテることもあるため、生きぼくろの場合は、交際費など出費がかさみがちですが、お金に困ることはありません。
逆に死にぼくろの場合は、浪費しやすいだけでなく恋愛や異性に対して飽きっぽい面があります。
それが災いして、長続きしなかったり、トラブルに巻き込まれたりすることも多い運勢です。
顎のほくろが持つ意味&運勢
顎は次の3部位に分けてほくろを見ます。
- 顎の中央
- 顎の右側
- 顎の左側
それぞれの場所にあるほくろが持つ意味と運勢は以下の通りです。
顎の中央
顎の中央にあるほくろがある場合、決断力に優れていることを意味します。
自分の意思や意見をしっかり持っているので、人に流されることなく仕事でも活躍でき大きな成果を残せるでしょう。
生きぼくろであれば、仕事で成功を納め、一生困ることはありません。
ただし、死にぼくろの場合は働きすぎるあまり体調を崩すおそれがあります。
ほどほど休憩を取るなど、自分をいたわりながら仕事をしていきましょう。
顎の右側
顎の右側にほくろがある場合は、リーダー気質、リーダーシップの相です。
面倒見がよく、母性にも溢れています。
生きぼくろであれば仕事では部下に慕われるため、成功をおさめるでしょう。
家族に慕われる円満な家庭が築けるので、公私ともに充実した人生となる運勢です。
死にぼくろの場合は、面倒見の良さがおせっかいとなり周囲の人に距離を置かれてしまうかもしれません。
顎の左側
顎の左側のほくろは、努力家の証です。
生きぼくろの場合は、大器晩成タイプでコツコツ積み重ねた努力が報われます。
一方、死にぼくろだと努力が報われにくく、ストレスや不満を抱えることが多くなるかもしれません。
努力を断続する術を身に着けたり、過程を楽しんだりすると良い結果につながりやすくなるでしょう。
まとめ
今回は「ほくろ占い」について、詳しくご紹介し「顔や口元や耳など体のほくろの位置でわかる運勢」についてお話ししました。
「ほくろ占い」は古代中国より2000年以上の歴史がある占いなので、信頼に値するといえます。
今回は顔の口元や耳など、以下のほくろの位置が示す運勢について詳細に紹介しました。
- おでこ
- 目~眉
- 鼻周辺
- 頬
- 口元
- 耳
- 顎
ほくろは、顔の左右上下どこにあるのか、生きぼくろなのか、死にぼくろなのかでもそれぞれ意味が異なります。
ほくろ占いに興味のある人は、今回お話しした内容をぜひ参考にしてみてください!