「虎の夢を見たんだけど、夢占いでどんな意味なんだろう?金運の象徴って聞いたことあるし、宝くじが当たるサインかな?」
そこで今回は、虎の夢にまつわる夢占いや宝くじとの関係についてわかりやすくご紹介していきます。
アジアでは神通力をもち気迫溢れる「霊物」とされていたり、名誉や権力の象徴、エネルギーの象徴として信仰の対象になることもある虎。
そんな縁起の良い生き物が夢に出てきたら、宝くじを買った方がよいのか気になりますよね。
実際、虎の夢はスピリチュアル的にも金運アップを表すため、宝くじの当選確率が上がると言われています。
さらに多くの場合は『吉夢』であることが多いですが、虎は危険やトラブル、衝動性を表すこともあり『警告夢』とされている夢もあります。
つまり、虎の夢が意味するものは、虎の状態やあなたが置かれた状況によって変わってくるのです。
大吉夢の暗示を逃さないためにも、しっかりチェックしていきましょう。
今回は、『虎の夢は夢占いでどんな意味なのか?宝くじが当たるサインなのか?』など、虎の夢が意味するものをご紹介していきます。
虎の夢は夢占いで金運の象徴!宝くじが当たるスピリチュアサインかも
早速、虎の夢を見ると宝くじが当たるサインと言われる理由をご紹介します。
そもそも「虎」の存在は、古来よりパワーの象徴であり、商売運や仕事運をアップさせ、金運上昇に関係すると言われてきました。
実際、虎は風水でも縁起の良い動物として知られています。
夢占いにおいても、「虎の夢」は金運を象徴していて、虎に迫力や躍動感が感じられる場合は、金運アップの意味合いが強いです。
そのため、虎の夢を見ることで金運がアップして、宝くじに当選する確率も上がると言われているんです。
虎の夢はスピリチュアルで金運の象徴?威勢のいい虎は大金の前兆!
虎の夢が吉夢となる場合は、夢の中で出てきた虎の威勢がよい場合です。
それから黄金に輝いていたり、毛並みが良いといった場合もスピリチュアルでは金運を暗示しています。
そのような時は、金運がアップしているだけではなく、あなた自身が自信と活気に満ち溢れていて「引きが強い」ことを意味しています。
つまり宝くじはもちろん、思いがけない臨時収入があったり、仕事ではその働きぶりが認められて昇給する可能性が高くなるでしょう!
周囲の人からも、パワフルで魅力的だなと思われたりもします。
また夢の中で虎があなたに懐いていたなら、夢占いであなたがスムーズに権力や名声を手に入れる意味にもなります。
組織の中で影響力を持つ頼もしいリーダーとして、力を発揮しているかもしれません。
そんな時は知らないうちに傲慢になってしまい、余計な人間関係の摩擦を生んでしまうこともあるものです。
立場を利用して独善的に突っ走るのではなく、自身の人格を磨き謙虚な姿勢を大切にしてください。
そうすれば周囲からも尊敬を集め、よりよい結果に繋がるでしょう。
虎の夢が凶夢として出てきたら宝くじを買う前に注意が必要!
虎の夢は基本的には吉夢が多いですが、凶夢を意味していることもあります。
虎は名誉や権力、エネルギーの象徴とされているので、それが自分ではなく、周囲にいる威圧的な人を表していることもあります。
その場合の虎の夢は、これから起こり得る人間関係でのトラブルを警告していたり、自分の衝動的な部分がトラブルを招く可能性を示していることも。
なので、衝動的な勢いだけで宝くじを買おうとしていないか、落ち着いて考えてください。
とくに注意したいパターンは次の3つです。
宝くじの当たりやすさとは直接的な関係がないですが、心がけや振る舞い次第では、宝くじの当選を引き寄せることにつながります。
虎の夢の夢占い①:虎に襲われる夢
虎が出てくる夢を見るあなたは上昇志向が強い方でしょう。
周りには同じように上を目指す人や、あなたをライバル視して虎視眈々とあなたに取って代わる機会をうかがっている人もいるかもしれません。
もし虎に襲われる夢をみたら、誰かに挑戦されたり、威圧的な態度を取られることもあるでしょう。
警戒を怠らないよう常に冷静さを保ち、淡々とやり過ごすことが大切です。
ただもし、夢の中であなたが虎を倒していたら、困難を乗り越えることが出来るでしょう。
なので、コツコツと宝くじを買い続けている人であれば、その努力が身を結んで高額当選する可能性があります。
虎の夢の夢占い②:虎が吠える夢
夢占いの意味として、虎は本能的な強い衝動や感情の起伏といったものを表していることがあります。
もし夢の中で虎が吠えていたのなら、内なる本能的な衝動や感情を理性でコントロール出来なくなってしまうことを暗示しています。
衝動的になって冷静さを欠いた行動をしてしまったり、後で後悔してしまうような発言をしてしまうことは出来れば避けたいものです。
宝くじを買う際はつい衝動的になりがちなので、本当に買う必要があるのかどうか考えてみましょう。
時には自分をコントロールすることも大切ですね。
虎の夢の夢占い③:虎がよわよわしい夢
みなぎるエネルギーの象徴でもある虎が、もし夢の中でよわよわしい印象だったら、あなた自身のエネルギーが不足している状態かもしれません。
なんとなく疲れた、だるいなと思っていても、自分の身体のエネルギー不足のサインには気づけずに無理をしてしまうものです。
この場合は、宝くじの当たりやすさとは関係がありませんので、身体を休めることを意識した方がいいでしょう。
虎が出てくる夢を見た!夢に虎が出てきた時の宝くじを買うコツとは?
虎の夢は金運を象徴していますが、あくまで夢占いであり、占いの意味を知った上で宝くじを買うかどうかは自分次第です。
もちろん、本気で宝くじを買って当選したいのであれば、その直感に従うことも大切。
ということでここからは、虎の夢を見た後に宝くじの当選を引き寄せるためのポイントをご紹介していきます。
そのポイントとは、以下の2つです。
- 白い虎、虎の赤ちゃんが出てきたら宝くじを買ってみよう
- 虎の夢における自分の行動で判断しよう
白い虎の夢!虎の赤ちゃんが出てきたら宝くじを買ってみよう
虎が出てくる夢を見た時、夢占いでは、色が重要なメッセージを含んでいることがあります。
白色が印象に残る夢は、多くの場合は幸運を象徴し、白い動物は運気上昇を意味すると言われています。
白い虎はスピリチュアル的に幸運の訪れを暗示しているといえるので、宝くじを買うことでその恩恵が得られるかもしれません。
また、虎のような獰猛な動物の赤ちゃんが夢に出てくる場合は、あなたの秘められた能力を意味しています。
行動すればその能力が花開くことでしょう。
つまり白い虎や虎の赤ちゃんは、行動することで財を成したり、願望成就しますよ、という豊かな人生を暗示していることが多いです。
宝くじを買ったことがない人も、積極的に行動することで高額当選できるかもしれませんよ。
ただ、白い虎の赤ちゃんとはいえ、あなたに襲いかかってきたり吠えてくるのであれば、それは普通の虎と同じ意味で警告夢となります。
虎の夢における自分の行動で夢占いの意味が変わる!
虎の夢は、虎の強さや印象だけでなく、夢の中の自分の行動によっても夢占いの意味が変わってきます。
なので、虎の夢に対する自分の行動によって、宝くじの購入を判断してみるのもいいでしょう。
虎を倒す夢は夢占いでどんな意味?
夢の中で虎を倒すことができたら、それは困難を乗り越える可能性を意味しています。
コツコツと宝くじを買い続けている人にとって、高額当選を現実にできるかもしれません。
虎から逃げる夢は夢占いでどんな意味?
エネルギーを象徴する虎から逃げる夢を見た時も、パワーを受け取ることを拒否し、心が現状維持を求めていることを示しています。
先ほどの倒すではなく「逃げる」という行動をしていることから、この夢を見たときは、宝くじを本当に買うべきか冷静に考えましょう。
もし、一攫千金やお金に切羽詰まっていて宝くじに頼ろうとする気持ちがあるなら、購入は控えた方がいいかもしれません。
このように、虎の夢と言っても色々なケースによって夢占いの意味が変わるので、しっかりと見極めてみてください!
まとめ
虎の夢が夢占い的に意味するものは、『名誉・権力・エネルギー』であり、運気を上昇させてくれます。
スピリチュアル的にも、虎の夢は商売運や仕事運だけでなく、金運アップにも大きく関係するため宝くじと相性がいいのです。
占いの意味を理解した上で、自分の直感に従って宝くじを買うのもよいでしょう。
ただし夢の内容によっては警告夢にもなるので、権力がらみのトラブルに気を付けたり、体調管理を怠らないよう心がけましょう。
夢の内容を正しく読み取って、運気アップに繋げてくださいね!